新しい記事を書く事で広告が消せます。
This is the "Motorized Bicycle"... Is it called "Moped"?
自転車にエンジンを載せた乗り物。
The bicycle which has an engine.
「自転車のようなバイク」ではなく「自転車にエンジンを載せた」乗り物、が正解だ。
I mean, it is the bicycle, and smaller than "motorbike".
しかし、ナンバーを取らなきゃいかんのだよ。
Anyway, I have to get a license plate for it.

タンク、バックミラー、買い物かごを交換。
ヘッドライトはかっこつけに装着。
I've changed the tank, the rear-view mirror, and the basket of the bicycle.
And I've fixed the headlight on it for its cool figure.

フレームの一部に革装飾。
2サイクル50ccエンジン
Decorated with leather for parts of the frame.
2 cycles with the engine of 50cc.

チェーンは二本。見えているのはエンジン用。向こう側に自転車用がある。
クラッチを切ることで普通にペダルで走ることができる。
クラッチは切った状態に固定できる。
It has 2 of chains. You can see the chain for the engine,
and it has another one for the bicycle behind.
You can ride to pedal it, when you let out the clutch.

シマノ6段変速機
The rear-derailleur of SHIMANO
しかし・・
メタリックも良いが何か足りない・・
やはり革かな。
そこで革のバッグを装着。
Mmm...
Metallic looks OK, but I still leave somethings to be desired.
Leather works as I expected...
Now, it has leather bags of my works.




Motorized Bicycle "1919"
役所行ってきた。
I went to a city hall,
ナンバーを見てびっくり!「1919」(爆)
and they gave me a license plate of number..."1919"!
いいのが来たなぁ~。
I like it! Thanks, guys!
( We can pronounce "1919", "IKU IKU",
and it means "Go! Go!" in Japanese.
Do you know another meaning of it? Ha-ha! )

4月23日、さっそく公道。
On April 23, 2011, my Motorized Bicycle got on the public road.
小雨がパラつきそうなので革バッグはステンレスに変更。
It would sprinkle on then,
so I exchanged for the bag of stainless steel from leather ones.
恐る恐るペダルを漕ぐ。
Pedaled, carefully.
クラッチをつなぐ。
Let in the clutch.
「ビィ~~~~~~ン」
"Zooooooooooooom"
お~~かかった。
Wow! It worked!

ビンビン瓶~~、便、便・・
Zoom, zoom, zoooooooom
エンジンだから勝手に走る~~。
It's running by engine.

痛快。
Exciting!
2キロほど走ったのだが・・
My bicycle did 2 kilometers, and...
疲労!!
I was tired!

この原チャリ君、どんなものかというと・・
「エンジンは3速のみ!そんな感じ。」
であるから、出足はペダルを漕いで10キロくらいまで加速。
そこでクラッチをつなぐと「ビィ~~~~ン」とうなり出す。
3速しか無いから出足は非力。
でもかる~く30キロは出てしまう。
ロー、セカンドは人力で・・というわけですな。
この原チャリは「走る」ことのみが目的。
This Motorized Bicycle is only for "riding".
走る!・・それだけでジェットコースターかバンジーをやる気分なのだ(笑)
Riding! ... It feels like a roller coaster, or a bungee jumping!
原動機付きズ転車・・
The Motorized Bicycle
作品名 「自転車操業」
macnakata@gmail.com
当作品は

「スチームパンク東方研究所 未来懐古的造形世界」に掲載されています!
Motorized bicycle
Mortorized bicycle
Custom Motored Bicycles
bicycle engine
LB(Long Beach MTB)
バイモ改造

スマートフォンって電話がイマイチなんだよなぁ。
Smartphone is a bit inconvenient for talking on the phone.
そこで黒電話とつないでみた。
So, I've combined smartphone and a classic telephone.


イヤホンマイクを分解。そして4号黒電話のコードを切り両方をつなぐ。
イヤホンマイクは青(マイク)、赤(レフト)、緑(ライト)
黒電話は白(マイク)、黒(スピーカー)
テスト結果は良好!
昭和38年沖電気製の黒電話だが音質はバッチリだ。
This classic telephone is made in Japan,
and the voice quality is perfect even though it's made in 1963.
これが今回の作品。さらにモニターカバーを取り付ければ完成!
Here it is. Below is the setting without the cover for the screen of smartphone.

スマートフォンを乗せる台を真鍮で製作。ハンマーでたたいたため表面はデコボコだ。
A "smartphone stand" is made of brass.
It's an uneven surface because of it's hammered.

溶接。
Weld.

うまく乗っかった。
It stands well.

ジャンパーホック用の穴を開けてあるため簡単に固定できる。
You can set it easily with holes for "press studs".

裏も簡単に固定できる。
Backside, too.


電話線固定フック
The hook for fixing the phone line.

モニターカバーの取り付け。
With the cover for the screen of smartphone.

スチームパンク STEAMPUNK iphone
完成。
Now complete.



これだけでちゃんと通話できる。音質も最高!昔の電話だけど性能もバッチリだ。
Of course, you can talk with this.
As I say, the voice quality is perfect though it's the classic telephone!

この電話型スマートフォンケースもってマックでも行ってくるよ(笑)
OK, let's bring it along to go to McDonald's... Ha-ha!
黒電話iphone・・・
Classic Telephone combined with Smartphone
作品名 「誰も電話」
"Who's calling, please?"
macnakata@gmail.com
当作品は

「スチームパンク東方研究所 未来懐古的造形世界」に掲載されています!